風、空、きみ

talk to myself

word 05/03

leave a comment »

2015/05/03 ちょっとくらいの失敗なんてたいしてことない。( 森に眠る魚 角田光代 )
2015/05/03 世界が終わるようなショックを味わったとしても、世界は終わらないということだ。( 森に眠る魚 角田光代 )
2015/05/03 相手が自分を否定しないとわかっているときだけ、人はなんでも言えるのだ。( 森に眠る魚 角田光代 )
2015/05/03 他人と比べることで人は不要な不幸を背負いこむ。( 森に眠る魚 角田光代 )
2012/03/12 八日目の蝉は、ほかの蝉には見られなかったものを見られるんだから。見たくないって思うかもしれないけど、でも、ぎゅっと目を閉じてなくちゃいけないほどにひどいものばかりでもないと思うよ。 ( 八日目の蝉 角田光代 )
2012/02/18 もしあのとき、勇気を持って、、、( ジュリエットからの手紙 )
2012/02/11 大好きな宮崎先生から言葉をいただいた。抜粋転記しておこうっと。
仕事はすっかり心得がついているから、自分の力がいよいよ発揮できるのが、きみの歳くらいだと思います。きみの世界を作ってください。
みんな自分の世界を持っている。仕事も私的な環境の中でも。愉しい世界もあろうし、苦しい世界もあるでしょう。だけど、年齢からすると少しずつ、自分のことばで自分の世界を作るような気がします。みんなの世界が、仕合せ色を持ち出してくれればもう言うことないね。みんながんばれだ!
仲良くする、つまり、お互いに必死で心をかけあうと言うのはすごいことだと思います。そう、お互いのこと、自分の世界のことを祈りながら、“今日もよい一日”を作ってください。
2011/12/09 ばあちゃんより大切な仕事なんてない(RAILWAYS 2010)
不退転の決意(RAILWAYS 2010)
ゆっくりでいい。前に進んでいれば、それでいい(RAILWAYS 2010)
ちゃんと終点まで乗ってってくれよな(RAILWAYS 2010)
2011/11/27 心の声に従え ( THE MECHANIC )
2011/03/20 月なら夢の中で見たよ ( nikoffy )
2011/01/16 成就しない恋はロマンチック ( それでも恋するバルセロナ )
2010/01/14 過ぎ去るモノとしてのデジカメ、留まるモノとしてのライカ ( 田中長徳 )
2010/01/01 Never too late(92)
ファースト・ムーバーになれなかったら、ベスト・ムーパーになればよい
ファースト・ムーバー・アドバンテージ vs ベスト・ムーパー・アドバンテージ
人生に遅すぎるということはない
今この瞬間から始めれば、この世に不可能ということはない
2010/01/01 過去の成功例を、徹底的に分析せよ(90)
歴史は人間の数限りない試行錯誤の保管庫
意味のない自己顕示欲や、思い上がりは捨てた方がいい
結局のところ、最終的に成功するのは謙虚に学べる人なのだ
2010/01/01 記事になった情報は2nd information(84)
自分のビジネスに直接関係する情報だけが貴重なわけではない
世の中の生の情報に触れるために、会社の仕事をさっさと終らせて、もっと世間に出よう
同僚との話は会社でもできる、それよりも異業種の人々の話を聞く機会を増やすべきだ
2010/01/01 世界を情報源にする(82)
欧米の良質な新聞や雑誌は、時間を作ってでも読むべきだ
ファイナンシャル・タイムズ等々
2010/01/01 Strategy,Execution,Operation(77)
戦略を考えるのも大切だけど、エクゼキューションと、オペレーションの重要性を忘れてはいけない
2010/01/01 0.5%の努力の差がクオリティを左右する(65)
限界まで頑張ることは、誰にでもできる
限界まで頑張ったその上に、さらに0.5%努力を重ねられるかどうか
測定不能な差を、大きな差として感じるのが人間なのだ
最後の仕上げが肝心
0.5%の努力の差。それが決定的な差になることをいつも意識しよう
2010/01/01 様々な角度から事象を検証する(60)
自分が見ている同じ物事が、隣の人に同じように見えているとは限らない
自分の見方だけで物事を見るのではなく、いつも他の人がこれを見たらどう見えるのか、
どう感じるのかを想像する習慣をつけよう
2010/01/01 仮設を立て、「仕組み化」する(58)
仮設を自分の生活の中に、組み込む技術がつまり仕組み化だ
自分が立てた仮設を、いかに確実に現実に応用できるようにするか
それが、仕組み化を成功させるための要諦なのだ
2010/01/01 成功する組織は、エキサイトメントと緊張感を併せ持つ(54)
自分がやらなければ、この会社は潰れる。そのくらいの危機感を持って、仕事に臨むべきだ
その危機感が、職場に必要な緊張感をもたらしてくれる
2010/01/01 朝会がしっかりしている部署は成功する(49)
一日の仕事の始めに、今日の行動目標をきちんと整理しよう
そして、その目標を達成するための段取りをする
その段取りにしたがって仕事をすれば、確実に目標は成し遂げられる
2010/01/01 ボトルネックをみつける(47)
いつも全体を見渡して、ボトルネックがどこにあるのかを見つける目を養おう
2010/01/01 様々な角度から分析せよ(38)
ひとつの方向からだけでなく、様々な方向から眺めてみれば、日ごろは気づかなかった、
いくつもの改善すべきポイントや、新しいアイデアが見えてくるはずだ
2020/01/01 基本は、フットワーク軽く動く(36)
フットワークの軽さは他の能力とは違って心がけ次第でいくらでも身につけることができるのだ。
やると決めたらすぐやる。後回しにはしない。後回しにすることは、やらないのと同じことだと割り切ろう
2010/01/01 物事の本質を見極めろ(29)
そもそも、なぜそうなのか。「なぜ」という素朴な疑問を繰り返して、物事の本質へと遡る
そこから、問題の根本的な解決方法を探すのだ
2009/12/31 他人の立場になって考える(28)
世界中の人が本当の意味でそうできればこの世に存在するほとんどすべての問題は簡単に解決して
しまうに違いない
2008/12/30 欲張らなくても喜びは見つけられる(地上5センチの恋心)
2008/12/30 あなたがいることに意味がある(地上5センチの恋心)
2008/12/30 足もとにある幸せ(地上5センチの恋心)
2008/12/28 集中してしまうと何かが分泌されなくなる気がする(イチロー)
2008/12/06 したいことができるのは神様だけだ。人はただ自分にできることをするのが一番だ(カンナさん大成功です!)
2008/11/30 結果は自分でつかめ/この1球は2度と来ない/プロはミスしちゃいけない/やったひとにはいい結果がでるチャンスがある/勝利の女神はがんばっている奴に微笑む(王貞治)
2008/11/23 好きな人の尊敬するところを取り入れましょう(手帳)
2008/11/17 みんなひとつはgiftをもっている。それを使えるように
2008/11/01 何を言われたかではなく、それにどう反応したか。相手の素敵なところを見つけよう (手帳)
2008/10/02 靴を磨く/腹八分めにする/人を笑わせる/まっすぐ家に帰る/一日の終わりはがんばった自分を褒める/人の長所を盗む/人が欲しがっているものを先取りする/サービスとして夢を語る/運が良いと口に出して言う/サプライズをする/立ってなにかをする/やらずに後悔していることを今朝から始める/人の成功をサポートする/応募する/他人に毎日感謝する/毎朝鏡で身なりを整える/コンビニでお釣りを募金する/トイレ掃除をする/一日何かを止めてみる/夢を楽しく想像する/ただでもらう
2008/07/02 いちど手放してもまた必要なものは手にはいるものです
2008/06/29 あなたの笑顔はわたしの憂鬱をひとつずつ溶かしてくれる
2008/06/29 差しのべた手にこそ葡萄の房は落ちる ( 美味しそうな葡萄が実った木を見ていても葡萄は口の中には入らない。木の下まで歩いて行って、手を差しのべていれば、その手に葡萄の一房が落ちてくる ) ( アフリカの王 (上) )
2008/06/29 仕事に来ている何日間なんだろうが、それも君たちの大事な何日間なんだということを言いたかったんだ。だから仕事だけに追われるなってことをな ( アフリカの王 (上) )
2008/06/29 死ぬって奴はほどほどで迎え入れてやんなきゃ駄目だな。どんなにあらがっても隅田川の水が上へむかっては流れるもんじゃねぇ。見ることのできる花見がそれっきりなら楽に見させてやるもんだ ( アフリカの王 (上) )
2008/06/29 欠点なら欠点でもいいんだ。欠点がない人間なんかこの世の中にいやしないんだから ( アフリカの王 (上) )
2008/06/28 感じよくする。いつも笑顔。誠実に ( ぼくの大切なともだち )
2008/06/28 愛はお金で買える。けれど、友情は決して買えない ( ぼくの大切なともだち )
2008/06/28 君にとって 僕は沢山いるキツネの1匹 でも互いになじめば 大事な存在となる 君は僕のたった1人の人 僕は君のたった1匹のキツネ ( 「星の王子さま」より ) ( ぼくの大切なともだち )
2008/06/21 幸福は心の問題。成功は金と権力の問題 ( NHKドラマ 監査法人 )
2008/06/21 向き不向きを決めるのは人生の時間 ( NHKドラマ 監査法人 )
2008/06/21 肝心なのは生き続けること ( NHKドラマ 監査法人 )
2008/06/15 後悔はしていないか。何かおかしいと感じていないか。今のぼくは間違っていないか ( 矢沢永吉 )
2008/06/15 やっぱり上の人間は、少しずつ時代遅れになっていたり、古い習慣になじみすぎて細かいよしあしが分らなくなっていることがある ( 矢沢永吉 )
2008/05/18 本当に愛してる? 愛なんてそんなこと言うと減りますから ( 探偵物語 )
2008/05/13 手紙を書くよ。昔の小説に出てくるような、やたら長いやつを ( アフターダーク )
2008/05/13 世の中にはね、一人でしかできんこともあるし、二人でしかできんこともあるんよ。それをうまいこと組み合わせていくことが大事なんや ( アフターダーク )
2008/04/12 梅はその日の難逃れ ( めがね )
2008/04/12 いくらまじめにやっていても休憩は必要です ( めがね )
2008/03/22 幸福とはもとめるものではなくて気づくものである
2008/03/02 彼女は暗闇の方がよく見えるんだ ( カンバセーション )
2008/02/07 会えない時に、会いたくなるものだね
2008/02/02 身におこった事は何でも感謝しなさい。おかげで今の自分があるのだから ( 今宵、フィッツジェラルド劇場で )
2008/02/02 経験をまだ生かしきっていないなら、自分にはまだまだ可能性がある ( 今宵、フィッツジェラルド劇場で )
2008/02/02 閉まるドアもあれば、開くドアもある ( 今宵、フィッツジェラルド劇場で )
2008/01/26 稼いだものはすべてその一部を自分のものとしてとっておく ( バビロンの大富豪 )
2008/01/26 彼女の写真を撮ろう。幸せがいつまでも続くように ( お茶と写真の時間 )
2008/01/01 目先のことだけじゃなく、その先のことも考えないとね ( ♥madolina♥ )
2008/01/01 やり直せるなら自分でやらないとね ( ボルベール )
2008/01/01 娘に愛されない母親はとてもつらいのよ ( ボルベール )
2008/01/01 なぜ戻ってきたの。孤独だったからよ ( ボルベール )
2007/12/16 ひとは涙を流せるだけ、幸せな生き物なんですよ、きっと。( by me )
2007/12/15 夢を見ることができれば、それは実現できるのです ( ウォルト・ディズニー )
2007/12/15 誰でも名シェフ ( レミーのおいしいレストラン )
2007/11/24 選ぶ道で自分が決まる。正しい道は必ず見つかる ( スパイダーマン3 )
2007/11/24 写真を撮ること それはある出来事とそれを指し示す視覚的なフォルムがもつ厳密な構造を瞬時に認識することである。それは頭と眼と心の照準をあわせることだ。それはひとつの生き方である ( アンリ・カルティエ=ブレッソン )
2007/11/11 眼と心をひとつにして、決定的瞬間が起きるのを待つ ( アンリ・カルティエ=ブレッソン )
2007/11/10 沈黙はとても興味深い。愛の一部だと思うんだ ( 英語でしゃべらナイト )
2007/07/24 ずっと同じではいられない。ひとはみんな変わって行くもの ( かもめ食堂 )
2007/07/24 ボーっとするのって、けっこういろいろ難しいです ( かもめ食堂 )
2007/07/24 いいわねぇ、やりたいことやって。いいえ、やりたくないことをやらないだけです ( かもめ食堂 )
2007/07/24 おにぎりはどこにいても、梅・しゃけ・おかか、です ( かもめ食堂 )
2007/07/24 「コピ ルアック」は美味しい珈琲をいれるおまじない ( かもめ食堂 )
2007/07/24 珈琲は自分でいれるより、人に入れてもらうほうがうまいんだ ( かもめ食堂 )
2007/05/05 すべては今日起きる、明日ではない。
2007/05/04 ぼくはきみをしっかり愛せたかな ( WTC )
2007/03/25 keep on dreaming all of ur life. believe urself. at ur own pace.
2007/01/20 過去はもう終わってしまった。未来はまだこれからどうにでもなる。そう、大事なのは現在だ
2007/01/13 あなたは最近笑っていますか
2007/01/13 女はさ人前で泣いちゃいけないだよな。うん、でも、今ここには誰もいないよ
2007/01/13 人間は幸せを前にすると急に臆病になる。幸せを勝ち取ることは、不幸にされるより、勇気がいるの
2007/01/13 お前の道を行け、お前じゃなきゃって場所がきっとみつかるから
2007/01/08 ひとりでいるよりはいい
2006/11/10 ぼくに空を飛べると思わせたのは、きみだけです
2006/11/10 日々、目的意識を持つように
2006/11/10 人生とは何年生きるかではなく、至福の瞬間を知ること
2006/11/05 赤井ネ、赤井が赤ちゃんのときはママがほっぺにキスしてくれて頭なでてくれたネ。今度は小さくなったママをね、赤井がだっこしてキスしてあげるの。それが赤井の役目ね
2006/11/05 夢はかなう。あきらめたら終わり、前向かなあかん
2006/11/03 見捨てないでくれて、ありがとう
2006/10/07 風は見えなくても、風の意思は見える
2006/10/07 人生は美にあふれている
2006/10/07 誰でも足りないことは必ずあります
2006/10/07 鉄棒ってこんなに低かったんだ
2006/09/20 あなたとドッジボールではなくキャッチボールがしたいです
2006/09/18 人生を走れ、走れ
2006/09/18 作り上げることは難しい。でも、作り上げることの方がいい人生だと思いませんか?
2006/09/18 ライオンに追われたウサギが逃げ出す時に、肉離れをしますか? 準備が足りないのです
2006/09/18 辞任は、私がサラエボのためにできる唯一のこと。思い出して欲しい。私はサラエボの人間だ
2006/08/13 死んだ者は身内の、本当に悲しんでいる人の夢にはあらわれない
2006/08/13 人が死ぬのに理由なんかありません
2006/08/12 そよ風に髪をとかすきみ
2006/07/29 心で見れば時間は流れない、大事なのは今
2006/07/28 いつでもどこでもってわけにはいかないけどさ
2006/07/28 目に見えない世界が、目に見える世界を、支えている
2006/06/17 その先には必ず、先があると信じて
2006/05/13 てんとうむしは愛するひとのところにとんでくるのよ
2006/05/12 こういう夜だから、それもいいかな
2006/05/03 人は何故落ちるのか – はい上がるため。
2006/05/03 人の本性は、行動で決まるものだ。
2006/03/25 あなたは何をしたいのか。何になりたいのか。じっと自分の声を聞くことです。歩き出すのは、それからでも遅くないのだから。
2006/03/20 reach for the stars.
2006/03/20 何をしたかではなく、何のためにしたかが重要。
2006/03/20 手本は手本の域を出ない。教えられたものも教えられた域を出ない。
2006/03/19 あなたの目には見えないところで、あなたのことを見守っていてくれている人は何人もいるのよ。
2006/03/19 木は歩けない分だけ、うろうろしないのがいいんでしょうな。
2006/03/19 そのひとが人格者にならねば、仕事の価値は半減します。仕事は自分以外の誰かのためになされるべきです。
2006/03/19 新しい芽は春になれば必ず土の中から出てくるものだ。生きることで敗れることはない。
2006/03/19 自分を不器用だと思え。不器用な分だけ人の倍も丁寧に仕事をやれ。
2006/03/19 どんな仕事でも、その仕事が世の中に存在する理由があるのです。
2005/04/03 明るくないと生きていけない。面白くないと生きる意味がない
2005/02/20 誰かを愛すことなんてほんとはとても簡単だ(fromJOYbyYUKI)
2005/02/11 今晩、なにを食べようか?それよりも、たいせつなこと>今晩、だれと食べようか?
2005/02/11 歩くより、踊りながらのほうが遠くまで行ける
2005/02/11 自分の力を過信してはいけない
2005/02/03 人生は結果ではなく経過。経過を楽しめなくして、人生は楽しめない
2005/01/16 綺麗に撮れるだけじゃだめ。グラデーションも大事。でも特に大事なのは質感です
2005/01/16 どんなときもあの子にやさしくしてあげてね
2005/01/15 少し傷ついたと言うだけで、命あるものを見殺しにはしない
2005/01/10 歳をとるほど輝きは増すものだ
2005/01/08 みなが傍観者になっていた。会社の危機を自分の問題としてとらえて対処しなげれば再生はままならない
2005/01/02 地球は回転し、人と人とを近づける
2005/01/02 人生が続くなんてウソよ。続くはずがない
2005/01/02 それでも人生は続くんだよ
2005/01/02 ひとときの恋心、永遠の想い出
2005/01/01 心に愛があれば、毎日がバレンタイン
2004/12/31 目に見えることだけがすべてじゃない、大切なことは心の中にある
2004/12/31 一代一品
2004/12/31 何も苦にするな
2004/12/26 アラヨッ
2004/12/26 woman_to_love ( 恋愛適齢期 )
2004/12/25 ( 2003/09以降のデータはなくしちゃいました )
2003/08/01 運命というのは、努力した人に、偶然という橋をかけてくれる
2003/08/01 バスと女は去ったら追いかけちゃいけないよ
2003/07/01 自由を手に入れるためには何かを捨てなきゃダメ
2003/06/01 笑顔が笑顔を呼んで笑顔を生む。そんな心からの笑顔。自分の気持ちに正直に
2003/05/01 キスをもらおう
2003/05/01 憎しみは何も生まない
2003/05/01 誰かに見込まれたらベストをつくすんだぞ
2003/04/01 大人になるって、いろんなことを自分で決めること
2003/04/01 自分を信じて夢に向かって
2003/04/01 祈りを風に乗せます
2003/04/01 桜は何でも知っている。人生の転機を語りかけてくる。心の桜
2003/04/01 ええんとちゃいますか
2003/04/01 すべてはフィルムの中に描きこんだ。観る人自身の感性を信じて観て欲しい
2003/04/01 明日の涙は、明日流せばいい
2003/03/01 きみだけが、ぼくの唯一の希望なんだ
2003/03/01 きみはぼくのハートだよ。ハートなしでは生きられない
2003/03/01 常に風に背を向け、顔には太陽の光を、運命の風に乗って、星と踊れるように
2003/03/01 人生を謳歌せずにくよくよしてもしょうがない
2003/03/01 この世は光や希望に満ちている
2003/03/01 元気ならそれでけっこう。それ以上、何を考えるのさ
2003/03/01 すべてのものが希望につながっている
2003/03/01 人を好きになるって、いいことばかりじゃないよ
2003/03/01 ここがどこかなんて関係ないよ。二人でいればそれだけでそこは特別な場所
2003/03/01 忘れたくなくても思い出はどんどん消えてゆく。憶えているうちは大事にしなよ
2001/09/24 最近、空を見上げたことがありますか
2001/09/24 初恋っていつ想いだしても優しくって、切なくって、どうしてあのまま続かなかったんだろう
2001/09/24 ひとがたどり着くのは初恋の想い出なのかな
2001/09/24 それでも、人生は美しい
2001/09/20 大丈夫だよ、心配いらないから
2001/09/20 大切なのは夢に向かって努力すること
2001/09/20 だって夢を実現できる人は少ないんだから(宇宙飛行士になりたいと思っていた人が全員そうなれるわけじゃないでしょ)
2001/09/20 徹底的に準備することは大事だよ
2000/11/12 楽しいことには必ず終わりがやって来るよね、そうだろ
2000/11/12 思っていても言葉がついていかない
2000/11/12 部屋の鍵は、心の鍵なのかい
2000/11/12 大人になるって? 自分より人の気持ちを思うことじゃないかな
2000/11/12 きみの声を聞いていたかったんだ、ずっと、ずっと
2000/09/09 いつまでも悲しんでたって仕方ないだろ
2000/09/09 愛もいつかは思い出に変わる。でもきみとのことは違っていたよ
2000/09/03 がんばるのは昔から大嫌いだけど、生きるためにはしょうがない、がんばって来ます
2000/08/30 涼しい風だね
2000/08/30 スキンタイト、もう1枚の皮膚のようにくっついていること
2000/08/30 橋が一つ壊された、すると気づかなかったところに模様があった
2000/08/30 しらすの旬は10月だよ
2000/08/30 at cafe du cafe
2000/08/30 彼女はぼくのジョークに笑ってくれました
2000/08/30 神様、神様、あなたは人間だけの神様なのですか
2000/08/30 月に虹がかかることを「げっこう」って言うんだよ
2000/08/30 ヘミングウェイはドライマティーニが好きだったのさ
2000/08/30 時は流れず、積み重なる
2000/08/30 コミュニケーションは言葉のキャッチボールじゃなくって、「思い」をキャッチボールすることじゃないかな
2000/08/30 ぼくに青春が残っているとすれば、それは未知への冒険心があるかどうかだね
2000/08/30 あきらめは肝心、それとも、継続は力?
2000/08/30 新しいことを知ると楽しくなるよね
2000/08/30 トマトは5月から7月が美味しいよね
2000/08/30 スマッシュマウス
2000/08/30 僕が壊れていく
2000/08/30 ミリオンバンブー:萬年竹、別名 開運竹。財運を示すラッキーな植物。ドラセナの原木で不用になった葉を落としてできます。生命力が強く、簡単に育てられ、生け花や盆栽などアレンジも楽しめます
2000/08/30 別れが寂しいのは、一緒にいた時間が幸せだったから
2000/07/18 湯布院の無量塔は避暑地だよ、まるで軽井沢に来たみたい
2000/07/18 願わくば神があなたの悲しみを和らげ、幸せな思い出だけを残すことを
2000/06/09 対向車の若い母親が、子供と一緒に口を大きく開けて、楽しそうに歌を歌っていた
2000/06/09 朝の対向車のドライバー、おにぎり、ひげそり、携帯、笑顔、サングラス
2000/06/08 電話の声の向こうから街の声が聞こえる、きみのいる場所が見える
2000/05/30 すべての人を愛せるわけじゃない。だから、その人だけを信じて、疑わず
2000/05/30 わたしの心が見てきたもの what my hart has seen
2000/05/30 遺骨を砂時計にしてください
2000/05/11 ちっちゃい子供はね、キックボードに座って乗るんだよ。僕らじゃ考えつかないよ
2000/05/10 街の明かりで見えない星がたくさん
2000/04/26 今日よりも明日、少しずつ、日々の積み重ね、10年だったら進歩してるさ
2000/03/11 ねんねこばんこんって知ってる?
2000/02/18 遊園地は切なくなくっちゃいけないよ
2000/02/18 ちいさな幸せ、きっとどこにでもそれはある
2000/02/18 恋人、こいびと、コイビト
2000/02/18 愛とは時の流れでつくられる
2000/02/18 愛する人、たべるもの、眠る場所、それだけで幸福であるはずなのに
2000/02/18 犬を飼う女は情が深い
2000/02/18 自分と他人との区別をやめろ
2000/02/18 愛とは、互いの愛を確かめあうための冒険
2000/02/18 不幸の手紙は僕が破ろう、この世に終わりなんてないんだよ。きみを愛する僕がいるから
2000/02/18 青いバラを見たことがありますか
2000/02/18 きみたちこそどんな場所だったら満足できるの
2000/02/18 愛とは恋のように思い出に出来ず、瞬間にして永遠で疑わず、例えば誰かを好きになる回路すら奪ってしまう
2000/02/18 誰もが手に入れられるものじゃない、ましてや、生まれながらに持っているものでもない
2000/02/18 長い時間をかけて魂が寄り添うこと
2000/02/18 救うことは出来ないけど、幸せな気分にすることはできるよ
2000/02/18 形あるものはなかなか作れないけど、人間っていいものだという思いを、続いてくる人たちに伝えたい
2000/02/18 暖かい陽射しがその木を照らした。すると小鳥のさえずりが聞こえた気がした
2000/02/18 きみの側で目覚めたいのさ
2000/02/18 いつの間にか眠っていたね
2000/02/18 それがちっぽけな夜明けでも
2000/02/18 伝えられる魔法の呪文があればいいのにね。でも魔法はかからないよ、呪文を知らないから
2000/02/18 恋は魔法と同じでいつかはとける
2000/02/18 中には天使が入っているんだよ
2000/02/18 人生は思っていたよりずっと短い
2000/02/18 故郷ってさ、場所じゃなくって心だよね
2000/02/18 海辺で「好き」って告白するのは、お決まりのようなものなのかな
2000/02/18 人を幸せにする嘘もあります
2000/02/18 天使がバスを降りた
2000/01/12 もしもし、今どこですか。会えない夜には電話をかけることにしています
2000/01/12 会えない夜が多いから、電話をかけないと、約束が約束じゃなくなるね
2000/01/12 なつかしいにおいがした
2000/01/12 雪は誰に降るつもりだろう
2000/01/12 瞳とじたまま、胸元にくちづけるきみの癖、好きだよ
1999/12/14 光の音が聞こえる
1999/12/14 きみが温かいコーヒーを入れて、本を読みながら、ぼくからの電話を待っているのを知っています
1999/12/14 今、どこですか
1999/12/14 はずかしいから二度とは言わない
1999/12/14 本当はつながってなんかいない携帯電話
1999/12/14 だって親子なんだもん
1999/11/26 忘れ物に気づいたとき、どのポイントで取りに戻るか迷うところ
1999/11/02 幹線道路に沿った家の小さな庭に幸せそうに小振りの木が葉を赤く染め立っていた
1999/10/18 木曜日はニョッキの日って昔から決まっています
1999/10/10 彼女を確認しようと振り返ったとき、部屋の片隅に銀色の閃光が走った
1999/10/10 リバーサイドカフェへようこそ
1999/10/06 ずっとあなたと
1999/10/02 芝を刈る生臭いでもいい香り
1999/10/02 街路樹のおりなす須光と影の中、ミニが前方を気持ち良さそうに走っていく
1999/09/12 昔の彼と今の彼は誕生日が同じ
1999/09/10 刷毛で書いたような雲
1999/09/04 きみが起きる朝
1999/09/04 赤い鼻緒が寂しげだった
1999/09/04 血色を取り戻した彼女の心配をかけまいとする笑顔がすがすがしかった
1999/09/04 ぼくだけが知っているきみの癖。それが愛おしい
1999/08/28 泥の河が河川敷きをすべて隠している。堤防の上を水があふれ出ている
1999/08/26 赤とんぼがフロントガラスを横切った
1999/08/26 今年初めての入道雲
1999/08/26 幸せになれる男と、一緒にいてドキドキできる男は別物だよね
1999/08/26 結婚するなら、女は「幸せになれる男」でしょ、やっぱり。男なら「一緒にいてドキドキする女」かな、やっぱり
1999/08/26 泣きながらうつむいて歩くワンピースの少女。その後ろに自転車を押すTシャツ、半ズボンの男の子
1999/08/26 肝心なものは目では見えない
1999/08/26 カリグラフィー、アルファベットの書道
1999/08/05 今日一日の神様が、きみのそばに現れている
1999/08/05 今日一日の神様探しをするといい。今日一日の神様リストを作るといい
1999/08/05 車の体温
1999/08/05 大事に一日を忘れてしまうところだった
1999/08/05 しろくま、練乳、フルーツ、こめかみがキーン
1999/08/05 あなたの笑顔がわたしの居場所です
1999/08/05 身体の内側から暖めてくれるような陽射し
1999/08/05 新しい車を買うと、まず最初にどこへ出かけようかと考える
1999/08/05 大好きな道はありますか

Written by ken1

2006/03/19 @ 11:55

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。